新年度である。

翻訳通信講座は、無事修了証を受け取ることができた。復習が苦痛だ。全く進まぬ。

ついつい新しい教材に手を出したくなってしまう。

 

子供の学校から新年度の年間行事が出たら確認し、試験日がフリーであれば、ほんやく検定に申し込もうと思う。

 

それから、ラジオの英語学習の新年度スケジュールを確認し、真面目にやってみたい。こういうのは、新年度を迎えた英語学習者あるあるですね。

 

「実践ビジネス英語」と、時々「英会話タイムトライアル」を家事や車を運転している合間に聞く。

 

さて、子育て。

 

下の子もようやく入学し、我が家に園児がいなくなった。若干の寂しさはまぁあるといえばあるが、解放感の方が断然大きい。まず、毎日の送迎がなくなった。それから、皆同じ時間に朝食を食べて家を出て行くし、運動会などの行事も園と学校とふたつも行かなくてよくなる。自分の時間がずいぶん増えてありがたい。

 

新たな悩みといえば、下の子の学習面。かねてより心配していたが、学習の困難がいよいよ顕著になってきた。ひょっとしたら杞憂に終わるかと期待したりもしたが、そうはいかなかった。買いためてきた支援関連の書籍を再読し、過去に受けた支援に関する資料をまとめ、担任にレポートを書いた。なるべく端的に、A4ペラ1まいにまとめるのに少々苦労した。下の子本人はいたって楽しく通学しているのが幸いだ。

 

上の子は、学年が上がり、6時間授業が一気に増えた。帰宅が遅い日が増え、やることも増え、今時の忙しい小学生となった。心身の成長が著しい年頃なので、心配があるとすればそこだ。

 

仕事の方は、職場で改革があり、少しだけ雰囲気が変わった。自分の立場をわきまえて働かないと、チームワークが崩れる。気をつけなければ。

 

もっぱらの楽しみは、レゴブロックと読書。英語も楽しみみたいなものである。

レゴは最近また贅沢に散財してしまったが、楽しかったし素晴らしい作品で満足。

本は、宮部みゆきの「ソロモンの偽証」に手を出し、案の定時間がかかっている。今、第4巻。大長編を毎日少しずつ読んでいると、物語の中の中学生たち、その親たちとすっかり顔なじみの気分になれるというようなアマゾンレビューを目にし本書を読むことに決めたのだが、本当にその通りで、賢い言動をする中学生にリアリティを感じないという意見もわかるが、これだけ長く付き合っていると、もう私の心の中ではリアリティが溢れている。

 

本日は午後、息子が帰宅してからの遅めの出勤。

勉強に戻ろう。

久しぶりの更新になってしまった。気づけば年が明けている。

松谷みよ子氏の「モモちゃん」シリーズ全6巻を一気読みし、涙を流した後にこれを書いている。「モモちゃん」は上の子が園児だった頃に読み聞かせていた記憶がある。今から数年前のこと。今回久しぶりに読み、特に5,6巻に圧倒されて泣いた。上の子に読み聞かせていたまだ新米母だったあの頃の私と今の私、何が変わったのだろうか。物語の受けとめ方が随分と変わっていて驚いた。そして、何より松谷氏の綴る文章が素晴らしかった。 

更に続編が大人向けの小説という形で出ていると知り、中古でしかなかったが購入した。松谷氏の自伝的エッセイ。「歩く木」の正体を早く知りたい。

小説・捨てていく話

小説・捨てていく話

 

 
さて、勉強の進み具合はと言うと、翻訳通信講座ももう最後の回をむかえている。なんとか毎月提出し、第6回の課題を今月提出するのみ。期限ギリギリとなった(やっぱり)。終了した暁にはご褒美を…などと自分を甘やかすことはせず、さっさと第1回に戻り復習するつもり(日頃から存分に自分に甘いのもので…)。

今後は、ほんやく検定に向けて勉強していこうかなと思っている。

子ども達は相変わらず元気で、大流行中の感染症からもなんとか逃げている。逃げ切れると良いな。

仕事はぼちぼちと出ている。悩むことももちろんあるが、恵まれていると感謝し今年も頑張って働こう。

ほんやく検定、夏に挑戦したい。

暑さにより、睡眠の質が悪くなり、日中も仕事などで感じる疲労感が増し、勉強に集中するのにこれまでよりも努力が要るようになってきた。

総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

 

 さて、「Forest 解いてトレーニング」はひと通り解き、曖昧だったり失念していた文法を再確認するためにもう一度ざっと読み(曖昧な箇所は精読)、付箋をした。文法書「Forest」の方でも細かな解説を確認し直した。訳すのに苦労していた言い回しを確認できてよかった!

 

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

 

こちらは半分程度まで。積ん読になっているコメディカルやナース向けの解剖学や薬理学などの書籍で詳細を確認しながら進めた方が良さそう。しかし、時間がない。自分で立てた計画にそえば、来週には通信講座に着手しなくてはならない。 薬剤師向けラ・スパも読んでみたいのに。。。

 

前回の記事では撃沈していたメンタルヘルス。ようやく浮上した。子供達が悩みの種であるというのに、その子供達に救われている部分が大いにある。

園と学校の面談や参観懇談会、夏の行事などがやっと終わり、夏休みを迎えるばかり。毎日朝から晩まで子供達がいるお休みはハードだけれども、やはり毎年ワクワクする。勉強時間の確保に困るが、まぁ、子供達にも勉強や読書をしてもらったり、早朝のまだ家族が眠っている時間を利用すればなんとかなるかな。仕事も子連れになるが、頑張ろう。

 

総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

 

 Forestの2周目に行こうと思ったが、「解いてトレーニング」が効果的と知り、購入。ちょっと易しすぎるか。弱点確認と克服に良い感じ。

 

MRテキストは3冊あるうち、2冊をほぼ読了。復習のために問題集を解きたくなり、書店や密林をさまよった結果、やはりナースの書籍コーナーに行き着く。購入したのはラ・スパ。医薬翻訳にそれほど重要ではない内容もあるけれど、興味深いし知っておきたいようなものばかり。

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

必修ラ・スパ 2018―看護師国試対策

 

 翻訳通信講座はまだ未着手。提出期限まで余裕があるとはいえ、もう少しスピードをあげなければ。

 

仕事・子育ての方はいろいろとあり撃沈。かなり沈んでいたが、それでも日常は続くし、子供達はいつでもどこでも母である自分の姿を見ているので、堂々と落ち込んでいるわけにいかず、なんとか笑顔でやっている。

 

総合英語Forest 6th edition

総合英語Forest 6th edition

 

読了。えらく時間がかかってしまった。新年度で母業が多忙になったり、仕事の方もいろいろとあり、勉強時間をうまく確保できなかった週が多かった。

忘れていた文法、誤解していた文法を発掘することができたので、それらを再読して定着させたい。

並行して、MRのためのテキストで製薬の知識も入れている。この本は、お友達の翻訳者さんからの贈り物。しっかりとモノにしたい。

5月はこのMR本とForestの復習や英語関連書籍の積ん読解消に当て、6月から通信講座に着手できれば…

コツコツと読んでいる。しかし、つまらない。好みの問題だろうけれど、「英文法解説」の方が読みがいがあるのではなかろうか。下線を引きつつ読むも、取りこぼしている事柄多数。もう再読必須。自分なりにノートにまとめ直す方が頭に入るかもしれない。 

総合英語Forest 6th edition

総合英語Forest 6th edition

 

 

ペーパーバックの方は、イギリス英語が辛い。Willが心を開いていないチャプターはずっと面白くなくて、なかなか進まなかった。が、心を開き始めてからは結構進む。このページ数からすると、ただの恋愛では終わらないはず!そして、映画を早く観たい。

Me Before You

Me Before You

 

 

さて、娘も息子も、無事に今年度を修了した。お世話になった先生方へのご挨拶が忙しかった。涙を流される先生も。こちらも終始こみあげっぱなし。素晴らしい先生方との出会いに感謝。

来年度はどんな1年になるのだろう。通信講座を完走することはできるのか?!するしかない、もちろん!

 

久しぶりに、通信講座を受講している。実は数年迷っていたもので、やっと申し込むに至った。森口先生の医薬翻訳講座。英和。キャンペーンにつき受講期間が通常よりも長いので、テキスト導入部に目を通したところで一旦離れ、英文法のおさらいと医薬基礎の復習に取り掛かっている。

 

英文法書は定番のものを数冊所有しているが、今回、短期間で通読・精読のしやすそうな「forest」を選んだ。最初から最後のページまで通読する。

総合英語Forest 6th edition

総合英語Forest 6th edition

 

 

医薬については、MR御用達の教材を持っているので、それを。ICHもプリントアウトしたものがあるので、読まなければ。

 

あとは、お楽しみでペーパーバックを。ありがちなラブストーリーで終わらない、人生について考えさせられる感動作と聞いたので、期待大。

Me Before You

Me Before You

 

  

仕事は増え、子育てもなかなかカオスの極みという感じだが、なんとか時間を作り、講座を完走したい。